携帯変換が完了しました。
携帯からアクセスするにはこちらのQRコード、またはURLを携帯端末へメールでお送り下さい。
携帯にメールを送信する

まちまちな町村の呼び方



ニュースなどで地名を読むのを聞いていると、「○○町」を「○○まち」と言うこともあれば、「○○ちょう」と言うこともある。「村」の場合も同じで「□□むら」と言う場合と「□□そん」と言う場合がある。

秋田県では「○○まち」「○○むら」と呼んでいるので、違う呼び方を聞くとかなり違和感がある。

インターネットでこのことを調べられないかと思い、「goo」で検索したら、東京工業大学の赤堀先生の研究室のページの中に、そのデータがあるのが見つかった。

データはテキストで書かれていたので、全国的な分布などは、ちょっとわかりにくかった。そこで勝手ながら、地図の色分けのかたちに作りなおしてみた。以下の図がそれである。

「町」を「まち」と呼ぶか「ちょう」と呼ぶか?
[MATIMAP+]

これを見ると、東日本は「まち」、西日本は「ちょう」という傾向がうかがえる。

「村」を「むら」とよぶか「そん」とよぶか?
[MURAMAP+]

このデータでも東西の別が見られるが、「町」の場合よりも、「村」の方が訓読みする範囲が広いことがわかる。

ここまでやってみて、必ずしも「町」を「ちょう」と音読みする地域が、同じように「村」も「そん」と音読みしているのではないということに気づいた。

「ええい!それなら!!」ということで、勢いにのって、「町」と「村」を複合したマップも作ってみた。かなりわかりにくいものになってしまったが、ご覧いただきたい。

[MATIMURA+]


呼び方のパターンを分類してみると、「町」を「まち」と訓読みしている地域では、例外なく「村」を「むら」と訓読みしているということがわかった。

古代の「ムラ」という言葉の影響や、中国からの漢字の読みの影響など、歴史的背景にも触れて考察してみると面白そうだが、今回はここまでにしておこう。



[HOME]ホームページに戻る[BACK]前のページへ
[POST]この話題に関するメールはこちらに(assoonas@chokai.ne.jp)


FC2携帯変換について
◆ツール
◆設定
▲上へ
このページはFC2携帯変換によってPC向けのページが携帯電話向けに変換されたものです
Powered by FC2